初めての父子キャンプ@巾着田(5/21~5/22)
こんばんわ。
久しぶりの更新です。
今回は、嫁さんが同行しない父子キャンプ@巾着田です。
会社の後輩もキャンプが好きだっていうことで一緒に行ってきました。
巾着田は、キャンプ場ではなく埼玉県日高市にある高麗川沿いの巾着の形をした河原です。
一応、トイレと炊事場があり、1日500円の駐車場代金だけでキャンプができます。
ちなみに、直火はNGだったかとおもいます。
昔は河原まで?車で入れたようですが、今は入れないようです。
到着したのは14:00前後でしたが、駐車場はすでに9割埋まっていました。
まず駐車場から河原へ荷物を運ぶ必要がありますが、
もちろんキャンプ場じゃないので手持ちです!
これがしんどい。。。
ですが、自分が到着後すぐに後輩も到着したので↓を借りました。
耐荷重100Kまであるようで、結構積み込めることができかなり便利です。
自分もいずれ買おうと思います。
とりあえず荷物を運んで、

テントを設営。

結構いっぱい人がいましたが、お隣の方が、大陸出身の方のようで大騒ぎしていましたw
さすが大陸魂って感じです。
あと、キャンプ場ではないので、自分らが考えているキャンプ場のマナーは一切通用しませんw
ですが、「無料」っていうのはすごく魅力的で、ロケーションも悪くないところでした。
あ、川の水質ですが、あまり綺麗ではなかったです。
そして夜。

やはり夜中までうるさかったですが、そこも「無料」であり、管理人がいないってことであたりまえですね。
自分もそこまで静かにする必要性が薄れるので逆に良かったですw
そして、初めての父子キャンプの感想ですが
嫁さんがいないので2倍働く必要がありぐったりでしたw
まぁ、いい思い出になりましたが、もうちょっと子供が大きくなってからでもいいかな。。。w
って感じです。
また、後輩はブッシュクラフトが好きなようで
焚き火台や、ナイフなどにこだわっているようです。
1本4万越えのナイフ、バークリバーのブラボー1
http://wtd-survival.co.jp/?pid=101422855
とか、
SOLO STOVEの一番大きいやつを2つもっていたり
ファミキャンとは違う装備でした。
息子がSOLOSTOVEでのたき火にはまってしまい、買ってほしいといわれましたが
1万越えなので却下。
そしたら後輩が、別のメーカーでSOLOSTOVEを真似たもので
そこそこいいものがあると紹介してくれたので購入してみました。
Motomo キャンプ ウッド 薪 ストーブ キャンプファイヤー
なんと2000円以下です。
これは安いですね。

一番奥の2つが、SOLO STOVE、手前のが2000円のやつです。
大きさは違えど、あまり変わり映えしないですよね。
今度使ってみてレポートしてみます。
それではまた!
久しぶりの更新です。
今回は、嫁さんが同行しない父子キャンプ@巾着田です。
会社の後輩もキャンプが好きだっていうことで一緒に行ってきました。
巾着田は、キャンプ場ではなく埼玉県日高市にある高麗川沿いの巾着の形をした河原です。
一応、トイレと炊事場があり、1日500円の駐車場代金だけでキャンプができます。
ちなみに、直火はNGだったかとおもいます。
昔は河原まで?車で入れたようですが、今は入れないようです。
到着したのは14:00前後でしたが、駐車場はすでに9割埋まっていました。
まず駐車場から河原へ荷物を運ぶ必要がありますが、
もちろんキャンプ場じゃないので手持ちです!
これがしんどい。。。
ですが、自分が到着後すぐに後輩も到着したので↓を借りました。
耐荷重100Kまであるようで、結構積み込めることができかなり便利です。
自分もいずれ買おうと思います。
とりあえず荷物を運んで、
テントを設営。

結構いっぱい人がいましたが、お隣の方が、大陸出身の方のようで大騒ぎしていましたw
さすが大陸魂って感じです。
あと、キャンプ場ではないので、自分らが考えているキャンプ場のマナーは一切通用しませんw
ですが、「無料」っていうのはすごく魅力的で、ロケーションも悪くないところでした。
あ、川の水質ですが、あまり綺麗ではなかったです。
そして夜。

やはり夜中までうるさかったですが、そこも「無料」であり、管理人がいないってことであたりまえですね。
自分もそこまで静かにする必要性が薄れるので逆に良かったですw
そして、初めての父子キャンプの感想ですが
嫁さんがいないので2倍働く必要がありぐったりでしたw
まぁ、いい思い出になりましたが、もうちょっと子供が大きくなってからでもいいかな。。。w
って感じです。
また、後輩はブッシュクラフトが好きなようで
焚き火台や、ナイフなどにこだわっているようです。
1本4万越えのナイフ、バークリバーのブラボー1
http://wtd-survival.co.jp/?pid=101422855
とか、
SOLO STOVEの一番大きいやつを2つもっていたり
ファミキャンとは違う装備でした。
息子がSOLOSTOVEでのたき火にはまってしまい、買ってほしいといわれましたが
1万越えなので却下。
そしたら後輩が、別のメーカーでSOLOSTOVEを真似たもので
そこそこいいものがあると紹介してくれたので購入してみました。
Motomo キャンプ ウッド 薪 ストーブ キャンプファイヤー
なんと2000円以下です。
これは安いですね。

一番奥の2つが、SOLO STOVE、手前のが2000円のやつです。
大きさは違えど、あまり変わり映えしないですよね。
今度使ってみてレポートしてみます。
それではまた!